2025年度エントリー開始(東大生向け)
未来を妄想し、現代に実装する
ソニー社会連携講座 IGNITE YOUR AMBITION
テクノロジー×デザイン×ビジネスのスタートアップ手法を
社会実装を通じて身に着ける実践型のセッション社会と技術の兆しから未来を妄想し、現代にバックキャスト
自分の頭で考え、手を動かして作り、足を運んで試して
圧倒的なユーザー体験と野心的な未来構想を生み出す
新規事業開発の次世代リーダーになる本郷近隣の東京大学・東京藝術大学・デジハリの学生や
現役の社内起業家と共に活動する講義とサークル活動で
最高に没頭できる大学生活を本気で始めたい人を
文理・学年問わず歓迎します4月:お試しイベント 三大学交流会、特別講演(ソニー・電通)
5月:テーマ決めとチーム作り アイデア掲示板、カフェ交流会
6月:1Day Future Sprint(未来)→1Day Design Sprint(現代)※例年、150人を超えるエントリーを頂くため、東大生は約60人を選考予定
●概要資料
https://docs.google.com/presentation/d/1OH1SaTCxR-fk0ebi6G_ZTMBL42fvOUDn●スケジュール
・4/7(月)17:00-17:30 東大生向け2025年度のオンライン説明会
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81959174849?pwd=jvwuXhXKIkCCh0bu73srA1xYMbrpw6.1
※アーカイブURLを後日掲載予定・4/12(土)10:00-17:00 新歓イベント 料理交流会・4コマ漫画バトル他
・4/15(火)18:00-19:30 特別講演① ソニー 杉上「最高のテーマとチームの作り方」
・4/23(水)18:00-19:30 特別講演② 電通 榊「妄想学 ~ Future Visionの描き方 ~」
・5月 水曜18:00-19:30 オンライン壁打ち会、根津のカフェでの仲間探し
・6/14土9:00-18:00 1Day Future Sprint
・6/28土9:00-18:00 1Day Design Sprint Training●4月のお試しイベントへのエントリー
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9Kj8u8uk9tJ6wgNYwf7iRvGd5BC-rE6vM03B0Elv148dPFg/viewform
※5月以降の活動への正式なエントリーフォームは上記に記入した方にメールで連絡予定
●Q&A
4月のお試しイベントは無料か、誰でも参加できるか
→東大生・藝大生またはデジハリ生であれば学年学科問わず誰でも無料で参加できます
教室のキャパを超える場合はエントリーフォームの参加理由欄で選考いたします
4月のイベントの開催場所や参加可否は4/10(木)までにご連絡します正式なエントリーはいつ、どのように実施するか
→4月のお試しイベントにエントリーした方に5月以降の活動に正式に参加する
エントリーフォームのURLを4月半ばごろにメールでご案内予定です
4月のイベントに参加したかどうかは問いません
情報を受け取りたい方はエントリーしておいてください
5月以降はメールでの案内をお送りしませんのでご安心ください正式なエントリーへの選考では何を見るか
→基本は志望動機欄でやりたいことの有無や行動力を見ます。
TRAININGだけでなくEVENTやPROJECTへも参加意向がある方を優先します正式なエントリーに通過する人数はどれくらいか
→東大生40~60人、デジハリ生20~30人程度の予定です ※藝大生は5月以降に参加予定TRAININGだけ、EVENTだけ、PROJECTだけの参加は可能か
→理論上は可能です、エントリーフォームにそれぞれの参加意向をご記入ください
3つとも参加意向がある方を優先します、例年その方々だけで上限数を超える傾向にありますエントリーフォームの内容変更は可能か
→可能です、締切までなら同じアカウントでフォームにアクセスし何度でも変更できますプロジェクト全体で週にどれくらいの活動になるでしょうか
→人に依りますが、目安は週に3時間です
TRAININGで1.5時間、宿題に1時間弱、その他Slackなど0.5時間
TRAINING終了後はチーム定例1時間、個人作業2時間
もちろん、人によって状況やタイミングによって大きく異なります
寝食を忘れて没頭するPROJECTを経験することは人生を大きく変えると思います講義に参加せず聴講するだけの参加は可能か
→講義はグループワークが多いため、聴講のみはご遠慮ください
アーカイブを見ても実践をしないと身につかないため、実践する方を優先させて頂いています仲間を集める機会はどのようなものがあるか
→交流会や壁打ち会などのEVENTやSlackなどをご活用ください
7月の支援判断後に、通らなかった人が通ったPJに入って12月まで完走する事を推奨していますPROJECTのメンバーに3大学以外の学生が参加可能か
→可能です
TRAININGは講義なので3大学のみですが、PROJECTはチームに1人
3大学のメンバーがいればエントリーできます既にIGNTで活動中のPROJECTに参加することは可能か
→可能です
ただ、初年度は自分でPROJECTを立ち上げる挑戦をすることを推奨します
大学生時代は非常に低コストに挑戦ができますし、
社会に出る進路を考える機会としても活用できるためです
とはいえ、制限や指定はなく、自由です一年間海外にいるのですが、完全オンラインでも参加可能か
→可能です、が、時差含めご自身で行動のマネジメントが必要です
実例としては、大阪からオンラインでアクティブに活動し続けていた学生がいましたスキル面に不安がある、スキルを磨いてからエントリーしたほうが良いか
→スキルより志望動機、やりたいことの明確さ、熱意、周りの人に
この人と一緒に何かやりたいなと思わせる人間性のほうが重要です
スキルは身に着けていく事が出来ます
また、東大生のできて当然は他の人にとっては価値があります
締切に気づいて時間管理したり、予算内に買い物したり
東大・藝大・デジハリの輪の中で自分ができる事・強みを探してみましょうソニー社会連携講座の藝大向け説明会を開く予定はございますか?また、藝大に対応講義はあるでしょうか?
→2025年度より藝大ではデザイン科修士1年の必修講義になりました
基本的にはデザイン科向けに開講しますが、別の学科からの希望者はCONTACTから問い合わせください
- 開催日
- 2025/04/01
- 主催者
- ソニー・東大社会連携講座
- 参加者
- 東大生・藝大生・デジタルハリウッド大学生
- 関連URL
- https://ignite-your-ambition.com/
- 執筆者
- 執筆者:スギウエユウキ(東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻・ソニー社会連携講座 Chief Producer/非常勤講師)